-
読書レポート – アフターデジタル2 UXと自由
アフターデジタルの続編である2が発売されていたので早速購入して読んでみました。内容自体は非常に読みやすく2時間かからず読める内容です。ですが、今現在デジタルトランスフォーメーション(DX)を求められ......
-
読書レポート – デザイン思考が世界を変える〔アップデート版〕 イノベーションを導く新しい考え方
2019年に発売された「デザイン思考が世界を変える」というタイトルの書籍があるのですが、まだ読んでいなかったので購入して読んでみました。内容としては基本的な「Dsign Thinking (デザイン......
-
マンガでわかるキャッチコピー力の基本 を読んで
ここ最近はウェブ制作のディレクションを取ることが増えてきたのと、お客様と一緒に原稿の作成をすることが増えてきたので、キャッチコピーの基本について学ぼうと考えてこの書籍を購入して読んでみました。簡単にレ......
-
真見先生のSEOレッスンレポート|100記事達成直後
今日14時から桑名にあるコワーキングスペース「スタートアップ桑名」で真見先生にSEOのアドバイスを受けに行ってきました。 現状報告と今後の方針 現状報告 まずは現状を全部報告しました。GA(Goog......
-
SEO成果報告|ブログの記事数が100記事に到達
おはようございます。 ブログの記事数が6か月目が終わる時点でようやく100記事を超えましたので一度報告記事を書きたいと思います。 SEO成果報告 記事執筆数 ようやく100記事を超えました。1記事当た......
-
ウェブ集客年間計画のテンプレート
お客様提案用にウェブ集客用の年間計画をシートにまとめてみました。 ......
-
ユーザー分析の流れとその手法|UXデザイン/情報アーキテクチャ実践
ウェブ制作において「ターゲット層を明確にしないとダメだよ」とかよく言われるのですが、具体的な手法についてあまりご存じない方もまだまだ多いように思います。今日はそんなターゲットなどを定めるにあたって参考......
-
ブラックハットではない被リンクによるSEO基礎|被リンクとサイテーション
近年は「ユーザーにとって有益な情報を届けることが大切」ということでコンテンツマーケティングの重要性が注目を集めているように感じます。これらコンテンツマーケティングやコンテンツSEOをはじめとするホワイ......
-
コンテンツSEOの基本|市場/競合/コンテンツの関係
コンテンツSEOの基本的な手法としては「よりユーザーのニーズが大きい領域でなおかつより競合の少ないコンテンツを制作すること」がもっとも効率的にアクセスを集める方法と言えると思いますが、これらを以下の3......
-
コンテンツSEOの基本|Googleの検索品質評価ガイドライン
「最近SEO頑張ってるんですよ~」なんて自信満々に話してたら「僕はぶっちゃけSEO対策なんて、殆ど考えてませんよ。お客さんのお客さんにとっての良いサイトを作ることしか考えてません。」と三重県の特定領域......
-
ブログを始めて4か月。SEOの成果や如何に…
最初の投稿が2018年の11月12日なので、もう3日でまる4か月が経過することになります。ブログ投稿を始めた時点では検索順位はどのキーワードも100位圏外の状態からのスタートでしたが、ブログ投稿を頑張......
-
SEOを意識したサイト構造とリンク構造の作り方
今日もSEO関連の内容です。SEOを行う上で重要と言われているサイト構造やリンク構造に関して、簡単にまとめてみたいと思います。 整理されたサイト構造が重要 サイト構造を考えるうえでポイントとなるのは「......
-
【SEO対策/Google砲を狙おう!】Google Discover と コンテンツポリシー
僕は世の中のニュースなど新しい情報を仕入れようとするときにはまず最初にチェックする場所を決めています。それがGoogle Discoverです。今日はGoogle Discover について簡単に記事......
-
ウェブ解析士協会事例発表会「第29回 自社サイトをコストで終わらせないために」に参加して
こんばんは、ここ最近は上級ウェブ解析士の方が開催のセミナーをはしごしていたFLARESの山口です。 今日は名古屋で開催のウェブ解析士協会の方々が開催されている事例発表会のセミナーに参加してきました。......
-
加藤さんと学ぶウェブマーケティング講座の最終回が終わりました。
今日は加藤さんと学ぶウェブマーケティング勉強会の第4回目でした。今日はちゃんと早めに到着して、全員分のお茶をお配りして、加藤さんへの謝礼も先にお支払いしてという形で、準備万端で挑みました。専門家の方々......
-
A/Bテストによるサイト改善のプロセス
ABテストとは…、 ABテストとは、「ある特定の期間にページの一部分を2パターン用意して、どちらがより効果の高い成果を出せるのかを検証すること」です。 例えば上記のボタンのようにどちらの色がより結果を......
-
ウェブ集客(見込顧客獲得/認知から成約まで)の流れを考える【2019年早春版】
こんにちは、三重県四日市市でホームページの作成など、ウェブデザインのお仕事やフルスクラッチやKintoneの活用などで業務アプリの開発を行っているFLARESの山口です。 今日はウェブ集客における各......
-
スタートアップや新規事業開発向けの商品・サービス起点のマーケティングフレームワーク「TLAANPα」
こんにちは、三重県四日市市でホームページの作成などのウェブデザインのお仕事や、フルスクラッチやKintoneなどを活用した業務アプリの開発を行っているFLARESの山口です。 今日は、自社のマーケテ......
-
今後の自社でのコンテンツマーケティングを考える~今日アフィリエイトはじめますvol.2~
こんにちは、三重県四日市市でホームページの制作などウェブデザインのお仕事を行っているFLARESの山口です。 ウェブデザインのお仕事を行うにあたって、ウェブ経由での見込み顧客の集客のノウハウを蓄積す......
-
営業プロセス全体におけるデジタルマーケティングの役割【制約のコードのレビュー】
こんにちは、三重県四日市市のホームページの作成などウェブデザインのお仕事をさせていただいているFLARESの山口です。 今日はホームページやメールなどのデジタルツールとリアルでの営業活動との連動のプ......
-
SNS(facebook, LINE, twitter)の予約受付機能を調べてみました
お客様からfacebookとtwitterとLINEでの予約ってどうやって実現するのか?とお問い合わせをいただきましたので少し調べてみました。試せるものは簡単に試してみたので以下にまとめます。 fac......
-
【2019年1月版】GoogleAnalytics個人認定資格(GAIQ)のあれこれ
GAIQを取得してから1年半くらいの時間が経過したので再度取得を試みることにして、受講したら結果は 52/70 で落ちてしまいました。再度おさらいの意味を込めて学習しなおしたことをこちらのページにまと......
-
Google Analytics(gtag) の目標設定 – Contact Form 7 × 仮想PV
今日はWordPress の Contact Form 7を利用していて完了ページを作らない今どき(?)のお問い合わせフォームからコンバージョンを Google Analytics に送信する場合の方......
-
第3回 加藤さんと学ぶウェブマーケティング勉強会
本日は「加藤さんと学ぶウェブマーケティング勉強会」の第3回目でした。 主催ながらに会場への到着が5分遅れるというアクシデントがあり、大変ご迷惑をおかけしたのですが、予定よりも少し長めにお話いただくこと......
-
アクセス解析レポートの作成に向けてGoogle Analyticsにユーザー権限を付与する方法【中小企業向け】
自社のホームページへのアクセス状況や利用者の動向を計測することができるアクセス解析ツールの中でも、無料で利用できて、世間一般的に広くよく使われているサービスの中にGoogleが提供している「Goog......