-
誠実さとは?約束を守るとは?
約束とは何か 「約束をする」と「相手」は「期待する」約束とは「期待に応えることを確約すること」→ 契約も同じ 「期待」を裏切ることにより、→ 相手は期待を裏切られたと感じる 「期待......
-
教育ITソリューションEXPO出展のお手伝いを終えて
2019年9月24日に大阪まで車で移動して、そのまま25日、26日、27日と3泊3日で教育ITソリューションEXPOという展示会の出展のお手伝いに行ってきました。 展示会への出展社としての参加(2回目......
-
夏休みの自由研究課題2019|micro:bit を利用したキラキラ星のオルゴール
作ったもの 小学校2年生の自由研究課題として子供向けのIoTプログラミングプラットフォームであるmicro:bit(マイクロビット)を利用したオルゴールを作成しました。 動きはこんな感じ 材料 箱は......
-
教員免許更新講習「コンピュータ・ハードウェアの基礎」を受講して
今日は7月以来で久しぶりに教員免許更新講習だったので三重大まで行ってきました。ICT関連の講義で今日はハードウェアについての講義だったのですが、主にパソコンのハードウェアについてのお話しでした。試験前......
-
教員免許更新講習「教育の最新事情」を受講して
今日は久しぶりに教員免許更新講習がありましたので三重大学の教育学部まで行ってまいりました。 本日の講義は2名の先生が午前と午後で入れ替わってご担当されておりましたので、それぞれについて簡単に振り返っ......
-
子どもの成長の5要素/未来で活躍できる子どもを育てる
先週の週末には朝一で喫茶店の「らんぷ」に家族全員でモーニングを久しぶりにした後に、そのまま四日市の霞にある「ゆめクジラ」という巨大な遊具がある公園まで遊びにって来たのですが、遊具の一番天辺から出発する......
-
教員免許更新講習「これなら簡単、スクラッチ(Scratch)プログラミング」を受講して
最近毎週三重大に教員免許更新講習に参加するために通っていますが、今日も教員免許更新講習がありました。 本日の内容は「これなら簡単、スクラッチ(Scratch)プログラミング」というお題で主に小学校の......
-
教員免許更新講習「電気おもしろものづくり」を受講して
今日は三重大学教育学部技術棟にて教員免許更新講習の2日目を受けに行ってきました。 本日の講義の内容は「電気おもしろものづくり」です。加藤先生と松岡先生の2名の先生にそれぞれ午前と午後に分かれてご指導......
-
子供向けプログラミング学習サイト「QUREO(キュレオ)」を娘にやらせてみた
今日はサイバーエージェント系列の子供向けプログラミング学習サイト「QUREO(キュレオ)」を娘に少しだけやらせてみたのでレビューを書いてみたいと思います。 QUREO(キュレオ) https://......
-
教員免許更新講習「参加・発信型のICT学習利用」を受講して
初めての教員免許更新講習を三重大学にて受けてきました。三重大学教育学部教授の須曽野仁志先生による「参加・発信型のICT学習利用」という90分のセッションを4本組み合わせた6時間の講習です。 三重大学の......
-
学校教員の非常勤講師の事例|仕事の評価と時短勤務と業務品質担保の両立
最近は働き方の多様化として、時短勤務など働き方の幅が広がりを見せていますが、時短勤務で仕事のクオリティをきちんと担保できていると断言できる方はどのくらいいますか? 仕事のクオリティを担保できると断言......
-
学校教育に対する考え方|情報技術に関する教育を考える
約10日ぶりの投稿になります。 3月は前半にブログを毎日書いていたら制作の仕事がたまりすぎて後半約10日間はブログを書くことができませんでした。まだまだ完全に労働集約型の売上がないと生活ができない私......