-
まったくの未経験からグロースハッカーを目指す方法
ウェブエンジニアの募集を始めてみた結果、まったくの未経験とおっしゃられる方からの応募をいただいたのですが、まったくの未経験の状態では働くに働けない状態だと思うので、何かしら私なりに出来ることはないかと......
-
テクニックに固執する人のための人間的側面における思考の成長戦略
私はテクニックに固執するタイプの人間で、小手先のテクニックとまでは言いませんが、そんな生き方をかれこれ34年ほど続けてきました。 そんな私のことを人間否定する人も少なくありませんでしたが、ようやくテ......
-
フリーランスエンジニアにとっての「技術力」の位置付け
今日は仕事で一つ大きな失敗をしてしまいました。その原因をたどっていくと見えてきたものがありますので書いてみたいと思います。 技術力へのこだわり 私が自分の会社(屋号)で最も強みとして押し出している......
-
仕事において他人の評価を高めるための簡単な方法
優秀という言葉の定義にはいろいろな意味があるので、自分のことを優秀だとは思ってはいませんが、特定の領域で仕事の速度や正確性を発揮するという意味では私は現状の仕事においてある程度の自信を持っています。 ......
-
自分のペースを維持しつつ成長を続けて夢を実現するための取り止めのない話
さて、今日はとりとめのない話なのですが、フリーランスになってからは会社で人と話す機会も減ったので何事も自分のペースで物事を進めることができるようになってきていると感じています。今日のテーマは自分のペー......
-
マークアップエンジニア/コーダーのスキルと一緒に働くために必要なこと
マークアップエンジニアやコーダーと呼ばれている人たちの頭の中はどうなっているのかについてみてみたいと思います。どのようなことを考え、どのようなことにこだわりを持って日々の制作に取り組んでいるのか。マー......
-
ウェブサイトを取り巻くすべてをデザインすること|真のウェブデザイナーとは
ウェブデザイナーってどんな仕事だと思いますか? ウェブサイトのレイアウトを描く人とか、ウェブサイトを利用するユーザーを想像する人とか、ウェブサイトを利用するユーザーを満足させる人とか、いろいろあると......
-
私の人生の軌跡|自分に正直に生きること
元号も変わったことですし、良い機会ですので私の成長の軌跡を少したどってみたいと思います。 決して褒められた生き方でもないし、失敗ばかりの馬鹿野郎な人生をかなり歩んでいますが、平坦な道でもなくとても凸......
-
manablogのマナブさんが目指しているものを想像してみる
こんにちは、色々と学ぶことが多い方々が多い時代ではありますが、manablogを書いているマナブさんのこともTwitterでウォッチを続けています。manablogはプログラミングやアフィリエイトなど......
-
自己投資のすゝめ|地域のウェブデザイナーやエンジニア向け
ウェブデザイナーやエンジニアの皆さんは情報発信をされていますか? 昨年の11月からブログの執筆を始めてみて、色々と自分を取り巻く環境の変化を感じる今日この頃なのですが、ブログを書いて自分の考えを周囲......
-
ちょっと立ち止まって自分の考えを整理してみた
昨日の加藤さんの勉強会の帰りに三重県のフリーランス仲間2人に付き合ってもらってランチの時間に僕の事業の相談をしていたわけなんですが、その流れで「僕が今一番改善すべきことは何か」という話題になったんです......
-
三重県のウェブ業界を「Web制作のリアル2019」から読み解く
今日は面白そうな表題が付いた雑誌を見つけたので早速買って読んでみました。題して「ウェブ制作のリアル2019」とのこと。業務系アプリの開発などを行っているSIerもIT企業としてのイメージはまだまだあり......
-
三重県在住のウェブデザイナーでありウェブプログラマでもある私の作業環境【自宅内作業スペースを移転しました!】
事務所が使えるのはいろいろ理由があって現状朝の9時半から夕方の17時半までなんですが、夕方家に帰ってくると、嫁さんが地域の小さいお子さん向けにピアノ・エレクトーン・リトミックのレッスンをやってて、仕事......