調査・研究レポートReport

投稿日:2019年8月19日

一眼レフカメラ「Nikon D5300」と360度カメラ「Theta SC」を新調/写真撮影込みのウェブサイト制作

ウェブサイト制作における写真撮影用に一眼レフカメラと360度カメラを新調しました。最近ブログはご無沙汰にしておりますが、制作に精を出しています。ウェブサイト制作ディレクションにコーディングにワイヤー書いたり、スケジュールや予算を調整したり、新しいプロジェクトメンバーをご紹介いただいて会いに行ったりと色々と奔走しております。

今日は新しく購入したカメラについて書いてみたいと思います。

新調したカメラのご紹介

一眼レフカメラ「Nikon D5300」

お客様のウェブサイトを制作する上で写真撮影を行うためにスマホでは格好がつかないと思ったので一眼レフカメラを購入しました。今後ウェブサイト制作において予算の問題でカメラマンをアサインできないような案件においても私自身がカメラマンとして稼働することが可能になります。撮影技術はこれから高めていくのですが、お客様とともに一歩ずつ成長できれば幸いです。

YouTube動画の撮影用にバリアングルタイプのものを選択。「3年型落ち」× 「中古」にすることで、4万円を切る価格で購入できました。良い買い物をしましたね。

Nikon公式サイトの製品紹介ページはこちら
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d5300/

ご購入はこちら(Amazon)
https://amzn.to/2z8tioa

360度カメラ「Theta SC」

Googleマイビジネスに登録するために360度のストリートビュー対応の写真を撮影できるようにGoogleが推奨している360度カメラのうち最も金額の安い「Theta SC」を購入しました。

最初は一番安い中古をAmazonで購入したのですが、到着して試してみたらアプリがうまく動かない問題が勃発。公式サイトの製品写真と見比べたらボタンの数が違うし、どうやら別の製品を送り付けられたようです。Amazonのマーケットプレイスでも嫌なトラブルはあるものですね。元払いで返品した後、新品を再度購入して無事にちゃんとした正規の製品が届きました。

忙しくて部屋を片付けられていないので少し見苦しいですが、早速試験的にFLARESの自宅オフィス内をThetaで撮影してみました。

[vrview img=”https://flares.jp/digimag/wp-content/uploads/2019/08/office-flares_2019.jpg” pimg=”https://flares.jp/digimag/wp-content/uploads/2019/08/office-flares_2019.jpg” width=”100%” ]

飲み会の席や勉強会などにも楽しそうなカメラですね。今度WordPressの勉強会に持って行ってみようと思います。

リコー公式サイトの製品紹介ページはこちら
https://theta360.com/ja/about/theta/sc.html

ご購入はこちら
https://amzn.to/30gW4Pr

まとめ

まぁしかし、カメラというガジェットは「男の浪漫」ですね。福井のYouTuberのカズさんが男の浪漫という言葉を連呼していたのを思い出すのですが、非常に魅力的に思います。これを境にさらにお客様のウェブサイトの品質向上に努めていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。

Googleマイビジネスの対応としてもThetaは有利に働いていただける想定なので、単発でのGoogleマイビジネス用の360度写真の撮影もお受けしているのですが弊社にてウェブサイト制作をご依頼の方に関してはもれなく360度写真撮影と、私が操作する一眼レフカメラによるウェブサイト制作用の写真撮影がもれなくついてきますのでお得ですよ。

結局ウェブサイトを作るうえで写真という素材の品質一つで最終成果物の品質が大きく変わりますので、いかに予算が少ない案件であってもお客様が望む限りは写真撮影を実施した上で、お客様にとっても、その先にいるエンドユーザー様にとっても魅力的なウェブサイト制作になるように心がけていきたいと思います。

弊社のウェブサイト制作のパッケージを最近3つほど作りましたのでよろしければチェックしてみてくださいね。詳細は右側のサイドバーに掲載していますのでチェックしてみてください。それぞれ、「コスパ」「バランス」「柔軟なサービスのカスタマイズ」を意識した3ラインナップです。

FLARESへのご相談・ご依頼

制作依頼・サービスについて不明な点ございましたらお気軽にお問い合わせください

資料ダウンロード

会社やサービスに関する資料ダウンロードをご希望の方は右の資料ダウンロードページからご利用ください。

採用情報

採用応募をご希望の方は応募フォームからご応募ください。

採用サイトへ