投稿日:2019年6月28日
FLARESの社名の由来
三重県四日市市のウェブデザインパートナー「FLARES(フレアーズ)」は三重県四日市市を拠点として,主に三重県内から名古屋・大阪圏のお客様を対象としてウェブサイトの制作や業務システム/業務アプリ/スマホアプリの開発、デジタルマーケティングを主軸とした集客支援などを手掛けています。今日はFLARESの社名の由来について少しだけ書いてみたいと思います。
FLARESの社名の由来
早速ですが、FLARESの社名の由来について説明させていただきますが、「FLARES」の「FLARE」は、太陽のことを指しています。太陽のフレアについては以下に説明がありますので確認してみてください。
太陽フレア(Wikipedia)
「なぜ太陽なのか」という問いに対しては以下のような答えを用意しています。
太陽のように社会を照らす光になりたい
太陽はすべての人に平等かつ対等に光を提供しています。太陽の光に照らされると、人は体内リズムが整えられたり健康になったりします。すなわち、太陽のように社会を照らし、社会を元気にしたいという気持ちから「フレア」という用語を用いているのが一番最初の想いです。
太陽のように熱い想いを社会に伝えたい
去年の2018年は副業元年とも世間では呼ばれていて、多くの社会人の方々が副業に手を出し始めた記念すべき年となりました。ここで考えてほしいことは「仕事」の自分にとっての位置付けです。私にとっての仕事とは「生きる楽しみそのもの」です。「仕事」と「プライベート」を割り切って仕事をお金を稼ぐためだけのものにしていては人生の無駄遣いだと個人的には考えています。僕たちはウェブデザインを通して、仕事の楽しさをみなさんにお伝えしていくこともミッションの一つです。
太陽の光は地域や季節によっては熱すぎることもあり、時には火傷につながることもあるでしょう。経営者と従業員のアイスクリームの話ではないですが、私自身が熱すぎて関わる人すべてがとろけてしまわないように注意しつつ活動を続けていきたいと考えています。
太陽のように社会を輝かせたい
最後は、私たちが太陽というわけではなくて、社会で生活する一人一人の人間や一つ一つの会社そのものを輝かせたいという想いです。自分自身が輝いていないといけないと思っているし、ウェブの世界を探求するワクワクを胸に、お客様にそのワクワクを伝播させた結果として、お客様自身もワクワクした気持ちにさせていきたいと考えております。その結果、生きることにもっと一生懸命になれたり、諦めていたことにもう一度チャレンジしてみたいと思っていただけたりする未来を引き寄せることができるのではないかなぁと感じながらお客様に接してい行きたいと考えています。
1人1人の人は、そこに存在しているだけで周囲に多分な影響を与え続けているとも考えられますし、それは紛れもない事実です。頑張っているとか頑張っていないとか、輝いているとか輝いていないとか、様々な程度問題はありますが、周囲に対して少しでもプラスの影響を与えられるようなホットな取り組みを重ねていきたいと考えております。
爆発的なマーケティングサクセスを追求したい
ウェブデザインの仕事はウェブサイトを作ることが仕事ですが、ウェブサイトを作る目的としてどのようなことがあるかご存知でしょうか?
概ねウェブサイトは個人や企業の情報発信のためのツールとして利用されることが多いのが現状です。すなわちマーケティングを行うための情報発信ツールとして活用されるわけです。ただ、ウェブという媒体を使いこなすためには様々な知識が必要であったり、高度なデジタルマーケティングに関する知見が必要になります。それらデジタルマーケティングの知見は私たち自身が日々追及を重ねていますが、日々の技術進歩が速く、それらを追いかけ続けることで精いっぱいな側面もあります。すなわち詳しい人であっても、最新の知識領域についてはスタートラインは、みな平等であると言えるのではないでしょうか。それでも三重県や四日市という地域に領域を絞った場合には1位を獲得できるような事例も少しずつ増えてきました。
例えば「ウェブデザイン 四日市」というキーワードでGoogle検索をしてみると弊社のFLARESのサイトが1位に表示されることを確認できるでしょう。たまに2、3位のIndeedと順位が入れ替わったりしていますが、概ね1~3位くらいの順位は安定して獲得できています。Googleの評価としては、四日市でも有数の実力を持っているウェブデザイナーとして認識していただけたわけです。
自社でのウェブマーケティングの取り組みは今後も継続しますし、その成果を持ってお客様の成長に貢献できればこれ以上幸せなことはありません。着実に成果を出すためのステップを積み上げて、半年後から1年後には何かしらのビジネス成果につなげていくことが私たちの仕事のやりがいです。
「S」の名を持つものとして/FLARE + 「S」
「FLARE」は太陽ですが、「S」はYAMAGUCHI 「S」hinの「S」でもあります。その他、以下のような「S」を私たちは大切にしていきたいと考えています。
Super | 超が付くほどスゴイ |
---|---|
Special | 特別な |
Sage | 懸命な、賢い、賢者 |
Sparkle | 輝く、煌めく |
Save | 守る |
Success | 成功、成功者 |
Strength | 強い、力、長所 |
Steady | しっかりした、安定した |
Stable | 安定した |
Shine | 輝く |
少しだけアニメの話に脱線をしますが、ワンピースのルフィが「D」の名を持つものとして存在していましたが、私も負けずに「S」の名を持つものとして頑張りたいと思います。私たちは上記のようなイメージを大切にしながらお客様と相対し、共に成長していけるような関係性を築いていきたいと考えております。
私の息子の名前も「S」ou(ソウ)なので、「S」の名を持つものとしてこの先育てていきたいですね。
まとめ
色々とFLARESという社名に込めた思いを書いてみましたがいかがだったでしょうか?
上記に書いていないこととして、私が小さいころから夢中になってきたテレビゲームのファイナルファンタジーシリーズの最強の単体攻撃魔法である「フレア」がカッコいい!と思っているからというのも実は大きな理由の一つでもあります。最強というフレーズが好きなんです。
想いは色々と様々ではありますが、それらを実現するにあたって必要なことは、着実に一つずつ作業を積み重ねていくこと以外に道はありません。私自身も作業者としてこの先一生をかけて前進を続けていくつもりですし、私と接点を持っていただけた方すべての利益になるような対応を心がけていきたいと考えています。
今日は久しく過去の上司に面談の時間を頂き、人材採用についてのアドバイスをいただいたのですが、その中でも一番大切なのは「志」だと言われて、その次の質問が「社名の由来」でした。その流れを受けて今日は社名の由来についてブログに書くことにしたので書いています。
その上司との面談で得たことはこちらにまとめています。
https://flares.jp/digimag/recruiting-strategy-and-attitude-to-work-recruiting-consultant-consultation/
みなさんも「社名にかけた想い」がもしあるのであれば、それらを発信していくことを通して自社の人材採用につながることもあるかもしれませんね。
FLARESという会社は上記を社名の由来として今後も継続していきます。私についてもう少し詳しくお知りになりたい方がいらっしゃいましたら以下の記事も読んでみてください。文字数にしてちょうど1万文字あるので結構読むのが大変かもしれませんが、2019年に至るまでの私の成長をなんとなく知っていただける内容になっています。
https://flares.jp/digimag/trajectory-of-my-life/