調査・研究レポートReport

投稿日:2019年6月20日

ウェアラブルデバイス(ワイヤレスBluetoothヘッドセット)で実現するハンズフリー通話

父の日はもう過ぎてしまいましたが、親父にプレゼントを贈るのを忘れてしまっていたので急遽プレゼントを購入しました。

ちょっとハイテクっぽい製品にしようと思って選んだのがこちらの製品。

Bluetooth ヘッドセット5.0 ワイヤレスブルートゥースヘッドセット 高音質片耳 内蔵マイクBluetoothイヤホンビジネス 快適装着 ハンズフリー通話 また日本技適マーク取得品/(黒い)

https://amzn.to/31LNvNt

製品紹介

今回購入した製品は「ワイヤレスブルートゥースヘッドセット」と呼ばれるもののようです。

片耳に装着することによってハンズフリーでの通話を実現するためのイヤフォンとマイクがセットになっていて身に着けられるウェアラブルデバイスです。

ケースに本体とイヤフォン用のゴムが2つ。充電用のUSBもついていました。

連続稼働時間は200時間くらいみたいなので、余裕で1週間くらいは長持ちしそうですね。基本的には毎晩充電すればいいと思うけどデスクの上がウェアラブルデバイスとかスマホとかで充電しないといけないものがどんどん増えていきますが、ITをお客様にオススメする立場なら必然だとは思いますね。

取り出してみるとこんな感じ。

使い方

電源ボタン長押しで「Power On」と聞こえるので、電源が入ったらスマホのBluetoothで検索かけてポチっとやるとペアリングされます。

ペアリングされた状態で嫁さんにLINE通話をかけてもらったら、携帯自体はマナーモードになってるんだけど実際にイヤフォンからは着信音が聞こえました。

そのまま電源ボタンを押すと通話に出れて、そのまま聴いたり喋ったりできます。

通話が終わったら再度電源ボタンを押せば通話を切れます。

装着感

親父用と二つ買ったので早速自分用のを装着してみました。

耳になんかついてる感は結構あるんだけどまぁ許容範囲かな。

以前尊敬している人の一人が付けいたので、僕もいつか使ってみたいと思っていたのですが、ようやく購入することができましたね。

まとめ

スマホと通信できるデバイスを使い始めるとメガネ型のデバイスとかスマートウォッチとか、そういったデジタルデバイスで全身装備を固めたくなりますね。

でも、デジタルデバイスは電源が必要なので充電しないといけないってところとか水に弱いって点では注意が必要だし、少し面倒な感じはしますね。

これを耳につけていれば電話に気が付かないといったことはなくなると思いますし、色々と便利な要素は満載なのでまずは使ってみたいと思います。

Bluetooth ヘッドセット5.0 ワイヤレスブルートゥースヘッドセット 高音質片耳 内蔵マイクBluetoothイヤホンビジネス 快適装着 ハンズフリー通話 また日本技適マーク取得品/(黒い)

https://amzn.to/31LNvNt

よく似た製品ではこちらもいいと思いました。

【TTMOW最新版】Bluetooth ヘッドセット Bluetooth 4.1 ワイヤレス 耳掛け型 ブルートゥース イヤホン ノイズキャンセリング マイク内蔵 ハンズフリー通話 高音質 スポーツ 片耳 両耳兼用 ビジネス 受話器 270°回転できる 通話 日本語音声 YES/NOで電話を応答と拒否可能 日本語説明書付き

https://amzn.to/2x8RW6U

私のパソコンなどの仕事環境に関する記事はこちらなのでよかったら読んでみてくださいね。これからも仕事環境を少しずつ充実させていこうと思います。

https://flares.jp/digimag/workspace-for-web-programmer-at-mie-pref/

FLARESへのご相談・ご依頼

制作依頼・サービスについて不明な点ございましたらお気軽にお問い合わせください

資料ダウンロード

会社やサービスに関する資料ダウンロードをご希望の方は右の資料ダウンロードページからご利用ください。

採用情報

採用応募をご希望の方は応募フォームからご応募ください。

採用サイトへ