調査・研究レポートReport

投稿日:2019年3月31日

manablogのマナブさんが目指しているものを想像してみる

こんにちは、色々と学ぶことが多い方々が多い時代ではありますが、manablogを書いているマナブさんのこともTwitterでウォッチを続けています。manablogはプログラミングやアフィリエイトなどのノウハウについてブログに書き綴っていて非常に参考になることが多いというのがウォッチを続けている理由です。今日はmanablogのマナブさんが目指している未来について想像し、自分の考えを書いてみることにします。

manablog
https://manablog.org/

ブログの考察

プログラミング技術に関する投稿

マナブさんのブログの内容として外せないのがプログラミングやアフィリエイトなどのIT技術に関する投稿であり、これらが主要な情報提供の柱になっています。例えば以下のような投稿を書かれています。
.
【公開】プログラミングを高速で理解するコツ【論理+体験談の解説】
https://manablog.org/programming-understand-tips/

【完全初心者向け】プログラミング学習の始め方【3ヶ月で達成できる】
https://manablog.org/programming-start/

【注意】プログラミング独立のロードマップ【購入しても稼げません】
https://manablog.org/code-life-note/

上記のように基本的にはプログラミングでフリーランスとして独立することによるメリットを何度も何度も訴えかけています。私自身もプログラミングでフリーランスとして独立していただける方が増えてくれると非常にうれしい気持ちは強いですね。現状プログラミングのをはじめとしたエンジニアと呼ばれる職種の方々は日本国内全体において不足している傾向が強いと思います。

特に地方の中小企業やフリーランス間でその傾向が強く、私が住んでいる三重県四日市市においては本当に限られた同業者間の間ですべての関係が均衡しているようなイメージです。もっとエンジニアの方が地域に増えてこないといろんな意味で全体の成長が阻害されている感覚が非常に強いですね。エンジニア自体が不足しているのに加えて、エンジニアが居ないものだからエンジニアの必要性を理解していただけない方々が多く、エンジニアの良さが伝わらずにエンジニアであること自体がデメリットになっていく可能性すら現在は否定ができません。それらの啓蒙活動もかなり頑張る必要があるような状況になっています。

SEO技術とアフィリエイトに関する投稿

SEOやアフィリエイトに関しては以下の記事を起点として体系的にまとめられています。私自身もまだすべての記事は読んでいなのでマナブさんの知恵をお借りするために今後読もうと思っています。

SEO対策の完全マップ【入門・基礎・中級・上級:16記事で解説】
https://manablog.org/seo/

その他の記事

その他については、生活、仮想通貨、旅行、考え方、パーティなどのカテゴリに分けて執筆をされています。フリーランスの生活とはどのようなものかについてを日々綴っているので独立を考えている方々にとっては非常に参考になると思います。

YOUTUBEチャンネルの考察

マナブさんはYOUTUBERとしても活動されているので、ブログについても少し見てみました。

https://www.youtube.com/playlist?list=PLbPnLkg8373jlUb_Yf4studHsny9mEyjf

マナブさんはエンジニア出身のYOUTUBERとしては圧倒的な人気があります。

マナブさんのブログや動画から感じることができる最近のテーマ

稼げない方々が多い日本社会

YOUTUBE動画やブログなどによって広告ビジネスで「稼ぐ」という課題を解決するための手法を色々と紹介している動画や記事が多いような気がしますが、ごくごく一般的な年収である300万円~800万円程度のレンジでサラリーマンをしている方々からすれば月収250万円を成し遂げているマナブさんは目指すべきモデルケースとして非常に魅力的ではありますね。私を含めてそれだけ今現状では稼げていない方々が現状として多いということが言えそうです。

「稼ぐ」ことをフックに独立を推奨して最終的に目指すべき世界とは

プログラミングなどの技術は今後日本語や英語などの言語を話すのと同じような感覚で必要になると私個人としては考えています。「読み・書き・そろばん」に変わる要素としての「パソコン」が真っ先に考えられるような時代ですから、この先プログラミングの技術、すなわちIT技術を駆使して何かを新たに創り上げる力は必須となることは確実でしょう。

逆に考えると自分で作ることが出来なければ他人に莫大な費用を払ってそれらを作ることをしていく必要がります。お金を持っていればお金で解決することもよいとは思いますが、お金がないのであれば自分で技術を学んで作れるようになってしまうことが最もコストを削減できる方法になると私はそう考えています。作ることが出来なければ事業を柔軟に推進していくことは難しいです。成長が阻害されます。人がどんどん減っているのだからIT技術は必須ですよね。

上記と合わせて、少子高齢化社会が進んでいくと、更にエンジニアが減っていくことが想像できますが、そうなってくると本当にIT技術を駆使して何かを作ることができる人材がほとんどいないくなってしまうというところまでは容易に想像ができます。そのような課題に立ち向かうためには、プログラミングなどの知識や経験を持たない方にプログラミングなどのIT技術の習得を薦めてプログラムが書ける人材を増やすということに努力する方々の重要性がなんとなく理解できるのではないでしょうか。

ただしプログラミングもブログを書くことも簡単なことではない

ブログ初心者の9割は文章が書けなくて挫折する

私がSEOを習っている三重県桑名市にお住まいの先生に教えて頂いただいたいのですが、先生のところに習いに来る方々の9割の方々は文章が書けなくて挫折するということをおっしゃっていました。文章を書くということ自体がまず最初に一番大きな障害となっていて、大きな参入障壁を生み出しているような雰囲気はここに現実としてあります。

私自身も新卒で公立学校の講師として赴任したころの自分では文章を書くことができなかったとは思いますが、新卒時代の同僚で私が22歳のときに30歳を迎えていた尊敬している先生に教えて頂いたことは「大人になったら誰も教えてくれないから自分で勉強しなきゃならない」と言いながら机の中から書籍を取り出して見せて頂けました。その先生は学校教育の現場として必須のコーチングに関する書籍をその時に読んでいましたね。この昔話についてはまた別の機会に詳しく書きますが、読書などを通して人が書いた文章に触れということを重ねてきていない方にとっては文章を書くということ自体がかなりの負担になるということがリアルな感覚として想像できています。

YOUTUBERという道もある

文章が書けないなら「動画を通してしゃべる」ということを実践してもよいとは考えています。世の中には文章は書けないけど話すことには抵抗がないという方も多くいらっしゃるのは事実ですし、そのような方を否定する気は全くありません。自分の得意な領域を武器にIT業界で独立するという方法も一つの選択肢としてあるのではないかと思います。

マナブさん自身もYOUTUBERとしてのYOUTUBEの広告収益も上げていることが予想されますし、ブログでの収益とYOUTUBEでの収益において、その内訳については公開をされていません。

少しばかりの腹黒さを垣間見るとすれば、全力でブログを書くことに誘導していることを考えるとブログは「書けないことによる参入障壁」があるのでそのまま多くのユーザーがその世界に入っていけなくて脱落するということがわかっているような気もしています。現状動画広告関連の市場は急成長しているということなので、本当の稼ぎの柱は動画なのではないかと感じる部分も少なからずはありますね。それは実際に稼いでいない私にはわかりませんが。

間違えてはいけないことは、簡単に稼ぐことなんてできないということです。簡単に稼いでいる人は圧倒的に努力をしています。努力の量が多すぎるため簡単と思えるだけの話です。努力量でその人と並ぶことがまず最初に必要なことだと思います。

まとめ

最終的に帰結する私としての結論としては、以下2点の集約されます。

  • マナブさんと同じくブログを書いたりYOUTUBERとして発信することを通して実績を残そう
  • 上記を実現するための一番の早道は学習を継続すること

このうち動画の世界が広がっていっているため、今後は動画が市場全体のシェアをより獲得していくことになると思いますが、ブログもまだまだ現役だと感じています。動画の方が参入障壁が低いと感じるところもありますが、結局のところ基本となるのはこれまでどれだけ勉強してきたかという部分に帰結すると私は考えています。要するに提供できるものが頭の中に入っていなければ何も提供できないということです。努力の量に稼ぎが比例するというのはこういうことだと思います。

学ぶこと

manablogは「学ぶログ」であるという考え方もできます。今個人として仕事で成果を残すために求められていることは「学ぶ」事を継続し、誰よりも努力を重ねていくことだと私は考えています。稼ぐためにもまずは学ぶことが外せません。近道なんてどこにもないのです。

私のように社会人になってからやりたいことを始めた結果「やりたいことを実現するためには、その過程には学ぶことが必要である」と24歳になってようやく気が付く成長の遅い人間もいるのですが、やりたいことを子供時代に見つけることができていたり、子供時代からやりたいことを一生懸命やることを重ねることができていれば、きっともっと楽しい人生が待っているはずですし、それらやりたいことを通して周囲に恩返ししていくことにもつながっていくのだと私はそう考えています。

学ぶことは格好の悪いことではありません。夢を実現するために絶対に必要な要素の一つです。将来を見据えて夢を抱き、学ぶことを通して、すべての方々に利益のある世界の実現に向けて努力していくことができれば、これ以上に幸せなことはないと私はそう考えています。学ぶことに全力を傾けている自分をばかにするような方々がいるなら、絶対に成果を出して見返してやるという気持ちをもって絶対に成果を出すことを通して成長し、結果を出すことが必要です。結果を出したその時に初めてまた違った世界が見えてくるはずだと信じています。

FLARESへのご相談・ご依頼

制作依頼・サービスについて不明な点ございましたらお気軽にお問い合わせください

資料ダウンロード

会社やサービスに関する資料ダウンロードをご希望の方は右の資料ダウンロードページからご利用ください。

採用情報

採用応募をご希望の方は応募フォームからご応募ください。

採用サイトへ