投稿日:2019年1月22日
今後の自社でのコンテンツマーケティングを考える~今日アフィリエイトはじめますvol.2~
こんにちは、三重県四日市市でホームページの制作などウェブデザインのお仕事を行っているFLARESの山口です。
ウェブデザインのお仕事を行うにあたって、ウェブ経由での見込み顧客の集客のノウハウを蓄積することは重要だと考えていて、見込み顧客を獲得するためにはウェブサイトを閲覧しにきてくれたお客様を満足させることが必要になってきます。お客様を満足させるためには、目的に応じたウェブサイトを制作し、目的のお客様を集客できる仕組みを構築する必要があり、それらの仕組みを構築するために必要な知識としてアフィリエイトのノウハウが生かせるのではないかと考えています。ということで「今日アフィリエイトはじめますvol.2」を今日は読んでみましたので簡単にレビューしてみたいと思います。
今日アフィリエイトはじめますvol.2: たったこれだけ!初心者が30日で5万円稼ぐブログアフィリエイトすべての経験はお金に換えられるのだ Kindle版
今日アフィリエイトはじめますvol.2のレビュー
ものすごく要約して著者が訴えたいことを並べてみると…、
- 会社勤めが悪いとは言わないけど、好きなことを仕事にして、制約されるものを減らして自由に稼ぐ力を身に着けなければならない。
- 「ウェブマーケティング」を平たく言いかえると「お客様の知らない情報を提供し、課題を解決すること」。
- 趣味ブログと特化ブログの違いと、収益を上げるうえで重要なのは特化ブログということ。
- ブログを書くにあたっての利用するサービス選定なども含めた特化ブログの作り方の簡単な紹介。
だいたいこのくらいに要約できるように思います。価格としても250円の書籍なので、内容自体もそこまで多くありません。私が多くを語ってしまうと書籍を購入する意味合いが薄れると思うのでこれ以上はここでは書きません。書籍は著者の人を知るためのツールなので、ニュアンスまでつかむことは私のレビューではできませんから、一通りお読みいただいた方が深く理解できると思います。
ちなみに、私がこの書籍を読むのにかかった時間は30分程度です。一瞬で読めます。
FLARESのアフィリエイトへの取り組み
当ブログ(DIGIMAG)での取り組み
私の趣味ブログである当ブログ(DIGIMAG)においては、日々の仕事のことについていろいろと語っていく予定です。
- 業務環境について:PCグッズなどの利用体験&紹介記事
- ウェブ関連専門書のレビュー:デジタルマーケティングやウェブの開発制作についての知識の収益化
やっぱりウェブが大好きなので、そんな「ウェブが好き」って気持ちとか「仕事が少しでも楽になったり便利になったりする」ために努力したことをシェアしていきたいと思います。
その他の取り組み(特化ブログ)
本書籍において収益化において重要と謳っている特化ブログについての取り組みも私の中では行って行く予定ですが、まずは当ブログのアクセス数を一定数以上増やすためにひたすらこのブログ記事を思うがままに書く続けるということを継続して一定の成果を出すことが先ですね。ブログは記事100本からとか言う言葉も最近聞いたので、まずは30本、次に100本、そして300本を目標に続けていければと思います。なので、まずは記事を30本書いた時点でSEOの先生に相談をし、そこから少しずつマーケティングな分析を交えた戦略的な展開に着手していこうと思います。その後は特化ブログも少しずつ着手をしていきます。
特化ブログにおいては、ウェブの開発制作技術に関する内容を教育という視点を交えて展開していく予定です。インターネットにおけるウェブ技術の学習媒体を量産し、SEOを狙ったり、ウェブの制作やアプリの開発の受注に繋げつつ、アフィリエイトやアドセンスなど広告収益にもつなげていきたいと考えています。これら特化ブログを書く経験をベースにして、有料の学習媒体を作成したり、オフラインでのセミナーや勉強会の主催などに展開していきます。
まとめ
どちらにしても、アクセスが集められない状態ではコンテンツを書いても見る人がいないので成果にはつながっていきません。GoogleAnalyticsにおけるセッションスコープにおけるチャネルレポートからもわかるように、集客の大きな柱は「自然検索」と「ソーシャル」と言えると思いますので、そちらでの集客を強化するための知識を得るために昨日書籍を何冊かAmazonで購入しました。それらを読み終えたらまたレビューを書きたいと思います。
ブログを書き始めてまだ2ヶ月程度ですが、確実に知識量も増えてきているし、一歩ずつ着実に歩みを進めている感は多少実感できるようになってきたので、このまま歩みを止めず継続あるのみですね。