投稿日:2019年1月20日
【無料】SHARE MOUSE – 複数のPCでマウスとキーボードを共有する【有料でもっと便利】
こんにちは、三重県四日市市でホームページの作成などウェブデザインのお仕事をさせていただいているFLARESの山口です。
昨日の自宅内での作業環境のブラッシュアップを経て、WindowsPCとMacPCの2台のPCを操作することになってしまったのですが、マウスやキーボードを二つずつ置くなんてナンセンスだなぁと思って少し調べてみたらよいソフトがあったのでご紹介します。
SHARE MOUSEとは
SHARE MOUSEは名前の通りマウスをシェアするためのソフトウェアになります。2台のPC間で共有するだけであれば、無料の範囲で使えるので私にはぴったりのソフトでした。それも難しい設定は一切なしで簡単に扱える優れものです。
SHARE MOUSE
http://www.keyboard-and-mouse-sharing.com/
それでは、簡単に使い方について説明してみたいと思います。
ダウンロードとインストール
WindowsにはWindows用のアプリを、MacにはMac用のアプリをインストールする必要がありますので、それぞれのバージョンをダウンロードしてインストールする必要があります。
ダウンロードページは こちら です
http://www.keyboard-and-mouse-sharing.com/download.php
サイトにアクセスして、それぞれのOSを選択して適切なものをダウンロードしてインストールしてください。
インストール手順はインストーラーに従うだけなのでここでは詳しくは触れません。
使い方
サービスの起動ともう片方のPCの認識
接続に当たってのポイントは以下2つだけです。
- インストールしたらアプリを起動するだけでOK
→アプリを実行するとサービスとしてSHARE MOUSEが常駐し始めます。これを2台両方のPCで行って下さい。 - 同じネットワークに所属している必要があります
→概ね家庭環境なんかだと、同じwifiのネットワークに接続していればOK、あとは勝手に接続してくれます。SSIDが二つ以上あるルータを使ってる場合は同じSSIDに所属させてください。なお、3台目以降は有料のライセンスがいるみたいなので試していません。少し手順が変わる可能性もあります。
設定
接続が完了するとWindowsだと稼働中のサービスの欄に入ってくるのでクリックすると設定ができます。
まずはMonitor Managerを開きます。
ここでどの画面の横にはみ出た場合に隣のPCに移るかを設定することができます。
Windowsのディスプレイの設定や、Macのディスプレイの配置と同じ要領で設定します。
私の環境の場合は右3枚がWindowsで太枠に囲われていますね。今現在Windowsを操作中ってことです。
なお、この設定画面表示中はどの画面がどのアルファベットなのかがわかるように、各画面の中央にアルファベットが大きく表示されます。非常にわかりやすいです。
ここまで設定してOKをクリックすれば完了です。
その他細かい設定色々あるのですが私は設定していないので触れません。
私が参考にしたURLも載せておきますので、そちらも見てみてください。
参考: https://keikenchi.com/how-to-use-sharemouse
サービスの再起動
片方のPCがスリープなど制御がない状態になってしまうと、SHARE MOUSEの同期も止まってしまいます。この場合にはサービスを再起動する必要がありますので注意が必要です。
サービスを再起動するためには、SHARE MOUSEインストール時に一緒にインストールされた ShareMouse service restart を実行しましょう。
どこにあるかわからない場合には、Windowsの場合には Shareと検索すると出てくるはずです。
注意事項
ちょっと気になった点を3点だけ。
一定時間操作せずにMacがログイン画面に戻ったりスクリーンセイバーになった後の挙動
画面を横断できなくなります…、したがってMac側を操作して復帰させないと行ったり来たりできない…、そのままだと不便なので、スクリーンセイバーを切ったり、時間経過スリープになる省電力の設定も切った方が便利になります。ただ少々電気代がもったいないので要検討ですね。
ライセンス買え買えコールがちょっぴりうざい
使っててわかったんですが、これも結構出るんですね。それもこれが出るたびに接続が切れてShare Mouseを再起動しないといけない。
まぁ無償だからこんなもんかもしれんのですが、正直ライセンス買わんとあかんですね。ということで安い方を買いました。
下のプランを買うと、今度は上のプランを買え買えとちょっぴりうざい
う~ん、ここまで要求されるとさすがに少しばかりか嫌な気分になってきますね笑
まとめ
以上、SHARE MOUSEの使い方についてでしたが、いかがでしたでしょうか?
非常に設定も簡単の上に、MacとWindowsでマウスとキーボードが共有できるといった非常に優れた機能を無償で提供してくれるウルトラスペシャルなアプリなのでぜひぜひみなさんも利用してみてください。
後はまぁ、ここに至るまでの経緯なんですが、ロジクールのマウスで画面間を行ったり来たりする機能を売りにしているやつがあるんですけど、それってマウスのハードの機能なのかー??って考えを巡らせつつ、いやいやソフトだよなぁって考えに至ってからはここに至るまでは早かったですね。世の中便利なものは大概あるもんです。それも無料で。
世の中には偉大なプログラマの先生方が作られた高性能なアプリが無料で使える現代ってよい世界だと思います。私もいずれは世の中の方々のお役に立てるようなアプリを作って無料で配信してみたいものですね。