調査・研究レポートReport

投稿日:2018年11月11日

独立後1年4ヶ月の軌跡とこれから

1年間4か月間の営業成果と課題

昨年の夏に独立してから1年と4か月が経ち、継続的に交流会や勉強会などに足を運び続けてきた甲斐あって、最初は少なかった営業先も徐々に増えてきました。

名古屋・三重地区では、ユナイテッドワークスの北川さんやジーニーズの坂さんが運営されている「名古屋IT飲み会」やアップルップルさんが運営されている「WCAN」などが主な参加先にはなるのですが、参加するたびに新たな出会いがあり、そこから仕事につながっていくことは多々ありました。

実際に1年間は1人で対応できる範囲でフリーランスをやってみた感覚値としては、一人で仕事がさばける量には限界があるというところです。せっかく自分にご依頼いただける方々のために「何とか対応してあげたい」といった義理人情のような気持ちで、基本的に仕事を断らずにやってきたつもりでしたが、最終的には業務量過多で体調を崩すということになり、最終的に様々なお客様にご迷惑をおかけするという運びになりました。

ここから得た教訓としては、一人で仕事をする範疇では、仕事を選ばざるを得ない状況になっているのですが、実際に顔の見える範囲で、私がこれまでお世話になってきた方々を特に重点的に手厚くご対応できればと考えています。忙しい時間を割いて、私と一緒に仕事をしていただける方々に感謝をしつつ、今後も現在のペースを守りながらウェブデザインの仕事を続けていきたいと考えています。

個人的な課題はプロジェクトマネジメント能力

今後の展開としては、もう少しディレクション能力やプロジェクトマネジメント能力といった、案件の進行管理能力を高めることに専念して、妻から組織の拡大についてOKをもらえるくらいに自分が成長した暁には、自分のチームを少数精鋭の組織を組成して、より深く周囲の役に立てるようにならないといけないですね。

周囲のフリーランスのデザイナーさんをまとめて案件を運営できる能力を持った方はそう多くはないし、実際に手を動かすデザイナー自体もそう多くはない、結局は両方足りないのが現実です。結局はどのポジションも足りてはいないんだけど、これまで会社の中で手を動かすことに集中したきた身としては、やはりマネジメント能力が不足している感覚が強いですね。

仕事で関わる方々に気持ちよく仕事をしてもらうために必要なことは何なのかということや、スムーズに問題なく案件を終わらせるために必要なことは何なのかという視点をもう少し深く学んでいきたいと考えています。自分が技術者として手を動かす人間だからこそできる、品質を担保し、スケジュールを遵守するという視点で、もう一歩踏み込んだ高度なマネジメント能力を発揮できている状態を目指します。

地方でウェブ系のエンジニアとして生活するということ

人材採用の面でも、中小企業に就職したいとやってくるエンジニアの経験者や学生は年々減る一方なので、地域で生活していきたいと考えている方々の中で、なおかつウェブの世界でやっていきたいと考えている方々のチカラになりたいと考えています。私自身が三重という田舎でウェブの技術を学ぼうとしたときに、それらをフェイストゥフェイスで教えて頂けるような場所がほとんどなく地団駄を踏んでいたということがあったので、それらを解決できるような場の提供を行うとともに、自分を含む周囲の技術力向上などを目指して少しでも全体が良くなるように一歩ずつ確実に進めていきたいと考えています。

具体的にはウェブ関連技術の勉強会について、自分が日本国内においてよく利用されていると感じているものや自分が興味のある技術について深堀していくための環境を整えたいと考えています。勉強会ベースの交流会は三重ではまだまだ多くはないのでその一つになれるように努力したいと思います。三重県地域のエンジニアの良い出会い創出や案件のシェア、そして自分にとっての営業面での効果も期待できるので、実施に当たって行うことの全部が自分の利益として返ってくる状態だと思っています。自分と波長の合う方と出会うことができれば将来につなげていくこともできると思うし、目指すべきはそこですね。私の書く記事を見て、少しでも良いなと感じて頂ける方々がいるということを知ることができれば非常にうれしいです。

本ブログの目的

さて、本ブログの対象領域としては、ウェブデザイン、アプリデザイン、デジタルマーケティングの各領域の技術的な内容をメインで綴っていきます。自分が実際に普段直面した技術について調べたり実際に経験したことをベースに、ある程度再利用性のある情報にまとめて自分が後から見たときに「使える情報」であることを目指しています。

もう一つの目的は知識の収益化です。一生懸命仕事に関する技術についてブログを書いて集客を行い、広告収入による利益を得るということが過去からの夢の一つでした。制作の仕事は今後もやめないし継続していきますので、そちらで得た技術や知識を周囲のプラスに変えていけるような記事の作成を行っていきます。

三重県から力強く情報発信しつつ、地域のデザイナーやアナリストのみなさんのお役に少しでも立てると幸いです。

FLARESへのご相談・ご依頼

制作依頼・サービスについて不明な点ございましたらお気軽にお問い合わせください

資料ダウンロード

会社やサービスに関する資料ダウンロードをご希望の方は右の資料ダウンロードページからご利用ください。

採用情報

採用応募をご希望の方は応募フォームからご応募ください。

採用サイトへ