やまぐち音楽教室にPayPayを導入しました
- お知らせ
遅ばせながら「やまぐち音楽教室」にもPayPayを導入してみました。これで一応 PayPay を経由したお支払いに対応できるようになったわけです。テストで1円を決済するところまで一通りやってみましたのでレポートしてみたいと思います。
PayPayキット到着
キットの外箱にワクワク
審査が通ってから2~3日でしょうか、すぐにキットが到着しました。月末案件が多少落ち着いたのでキットを開封して教室に飾るところまでやってみました。
早速キットを組み立てて音楽教室に設置してみました
PayPayのアプリをインストールする手順などが書かれたリーフレットが2束ついていたので1束を隣に設置。
やまぐち音楽教室のお店のQRコードを設置して完成です。
PayPay管理者向け管理画面のサインアップとログイン
利用開始のメールに記載されていたURLをクリックしてパスワードのリセットを行ったタイミングで管理画面に入れるようになります。
ログインすると以下のような画面です。当然ながらログイン時は取引金額は0円。
ユーザー向けのPayPayアプリで決済してみる
実際に決済を行うためには店舗側ではなくユーザー側のスマホにPayPayアプリがインストールされてセットアップされている必要があります。
ユーザー登録とログイン
PayPayをPlayStoreで検索して、アプリをインストールして立ち上げて、手順に従って進めれば簡単にユーザー登録が完了。ログインすると以下の画面になります。
早速やまぐち音楽教室のQRコードを読み込ませて実際に支払ってみる
先ほどの画面の左中央くらいにあるスキャンというボタンを押すと読み取り画面になりますので、QRコードを読み込ませてみました。
QRコードを読み込んだタイミングで支払い先が確定します(今回はやまぐち音楽教室)。
金額を自由に入力できるのでとりあえず1円と入力してみました。
そのまま支払うボタンをタップ。
支払い先と金額が記載された支払い完了画面が表示されて完了です。
実際の利用時にはこの画面をお客さんから見せて頂いて支払いの完了を確認する運用になりそうです。
管理画面で支払い金額を確認
支払いの後、管理画面を見てみると取引の金額が1円になっていました。
当たり前ですが、きちんと動作してそうですね。
まとめ
とりあえずPayPayの導入は無事に完了しました。実際の作業時間は30分もかからないくらいかな。
このブログに書いた範囲でのPayPay導入であれば無償で支援させていただくのでお気軽にご相談ください。
この先、キャッシュレス決済とPOSレジを繋げたりとか様々な展開が待っていそうな感じはすごくしているのですが、どこまで開発についていくかはもう少しじっくり考えたいと思います。
ただまぁ、やまぐち音楽教室をはじめとして、自社の事業で活用することをまずは考えて実際に利用してみた結果として、お客様にご提案できるような体制を作っていきたいなぁとは常々考えていますので、次は物販もやってみたいところですね。余裕ができるかどうかは別としていつかは絶対にトライしたいと思います。
そういえば、PayPay と同じタイミングで LINE Payも申し込んでおきました。審査が通ればPayPayの隣に LINE Pay のキットも設置する運びになる想定なのですが、ちゃんと審査が通るか不安ですね。とりあえずは期待せずに待とうと思います。
三重県四日市日永の音楽教室「やまぐち音楽教室」のご案内
私たちにとって、ハーモニーを奏でることやリズムを楽しむことは
特別なことではなく、毎日の「暮らし」そのものです。
演奏するというよろこびや楽しさを地域の子どもたちに伝えることで
「音楽のある暮らし」を提案しています。