こんばんは、FLARES代表の山口です。
私が独立してから2年間が経過し、お客様の開拓も少しずつ進んである程度安定して仕事が回るようになってきたのが最近ですが、もっとお客様の期待にお応えできるようにしていくためにFLARESの正社員としてエンジニアとして働きたい方を募集します。FLARESでの業務がどのような感じかをお伝えするために松本さんの例を以下に書きますのでよかったら見てみてくださいね。
Contents
松本さんのFLARESの業務レポート
静的なウェブサイトのコーディングでまずは軽めの案件を
今年の7月頃に大学四年生の松本さんと出会ってからまずは最初に静的なウェブサイトのコーディング作業を1件お願いしました。ボリューム的には6ページ程度とそこまで多くはないサイトでしたが、最初の1ページを一緒にリモートでビデオ会議をつなぎながら作業をして2ページ目からは全部のお願いをして、クオリティチェックを私が対応しながら最終的に納品までこぎつけました。この間にかかった時間は約1週間と非常に短い時間です。1週間で画像のスライス、HTMLのマークアップ、CSS設計とともにCSSのマークアップを習得できたわけです。もともと筋が良いということもありますが、松本さんの例ではこんな感じですね。
PHPフレームワークのLaravelを利用したウェブサービス開発
松本さんの2案件目は、静的なウェブサイトの制作からは一気に重たい案件にシフトしましたが、バックエンドにはGCP(GoogleCloudPlatform)を利用してWordPressとLaravelを併用したウェブサービスの開発に参加していただきました。コントローラーの使い方、ビューの使い方、モデルの使い方など、MVCフレームワークの基本的な流れも案件の中で習得できましたし、Laravel独自の認証の仕組みやバリデーションの仕組み、シーダーやフェイカー、マイグレーションなどデータベースの周辺技術も習得できたようです。FLARESでは陳腐化した技術を利用せず、できる限り新しく効率的かつ合理的だと思える技術を採用した開発を行っています。そのため、時にはトラブルにぶち当たって納期が遅延したりすることもよくあることではありますが、それでも古い技術に依存せず、どんどん新しいことにチャレンジしていける環境が整っています。
次は Movable Type
そうなんです。松本さんには次は Movable Type のカスタマイズのお仕事を依頼する想定にしています。FLARESに所属してすぐのころは新しい技術を覚えることばかりで全く休む暇はないかもしれませんが、エンジニアとして技術力を成長させるための環境は整えているつもりです。WordPress はよく利用しますが、それ以外のCMSも使いこなせなければならないという思いがあって、MT や a-blog などはいずれマスターする必要があるのだろうなと考えています。まずは松本さんにMTをマスターしていただいて自社の戦力として活躍していただこうと考えています。
私からのメッセージ
FLARESには将来的に独立をしたいから、経験を積ませてほしいという方からのご応募をよくいただきます。そんな方々はみなさん成長への意欲が非常に強く、新しい技術習得へのハードルがあまりないように感じます。もし、FLARESでウェブサイト制作の技術や業務システムやアプリの開発経験を積みたい方がいらっしゃれば、ぜひFLARESの採用にご応募ください。私たちにできることであれば、できる限りのことはしますし、将来的に独立して巣立っていくとしても、パートナーとして協業できるような未来につながっていけば素晴らしいことだと考えています。
お互いにとってのメリットを調整しながら、導きたい未来に向けて切磋琢磨できるような関係が築けると最高ですね。そんな方からのご応募をお待ちしておりますのでお気軽にご連絡ください。
You might also like
More from Web/IT
WordPress.comで無料で始めるホームページ制作【2020年6月度 Mie WordPress Meetup 登壇資料】
こんにちは、フレアーズ合同会社代表社員の山口です。 Contents1 WordPress.comで無料で始めるホームページ制作2 勉強会へのリンク WordPress.comで無料で始めるホームページ制作 明日のWordPressMeetupの登壇資料を事前に共有いたします。 大した内容ではないのであしからず。 勉強会へのリンク 勉強会へのリンクはこちらです。 Zoomでのオンライン開催ですのでお気軽にご参加ください。 【オンライン開催(Zoom)】[三重]Mie Word…
ウェブ制作で成果を出すためのウェブディレクターズシート – Powerd by FLARES LLC
「ウェブディレクターの仕事ができない」ってコンプレックスがあったので、やるべきことをシートにまとめてみました。 デザイナーやコーダーに仕事を回す前段階として「要件をまとめる」というが具体的に何をするのかということについて考えてみたのですが想像以上にボリュームがありますね。まぁ、一旦見てみてください。 Contents1 ウェブディレクターズシート1.1 シートのダウンロード1.2 シート構成2 ディレクションを舐めてはいけない2.1 要件定義予算は絶対に必要、デ…
お客様に動画に出演していただくための段取りは難しい
本日は愛知県豊明市に接骨院様のウェブサイトのリニューアルで利用するための動画の撮影に行ってまいりました。 まぁ、動画撮影会の開催も回数を徐々に重ねながら経験を積み重ねていってはいますが、まだまだ着実な進行までは程遠そうです。本日はその過程で感じたことを書いてみたいと思います。 Contents1 動画撮影は簡単ではない1.1 カメラに向かってなかなか上手に話せない1.1.1 計画を立てることが必要かも1.2 撮影がうまくいかずに長時間化するとカメラの電池がなくな…