風が冷たくなったせいか風邪をひいてしまった山口です。みなさんお元気にお過ごしでしょうか? 今日は久しぶりに何となく文章が書きたくなったので最近の近況でも書いてみようと思います。
FLARESの採用状況
ここ最近はSNSも控え目にして粛々と業務を行っておりますが、FLARESの採用状況が結構な状況になってきました。2019年10月〜11月にかけてのコンバージョン数は15件を超えていて、たくさんの方からの採用応募やお問い合わせをいただけるようになってきました。
2019年10月1日~11月26日までのコンバージョンレポート
ここまで来ると自社の情報発信やマーケティングも捨てたものではないなと感じますね。ウェブの活用を支援する立場なら問い合わせバシバシ取れて当たり前とか大口叩いておきながら、実際にコンバージョンが取れだしたのはここ2か月で、それまではビッグマウス全盛の私でしたが、実績が伴ってくるとビッグマウスも少し落ち着いて余力というものが生まれてくるものです。
FLARESの業務を支える4名の主要メンバー
今年の6月頃にはたった1人で仕事に忙殺されながら死ねる毎日をおくっていましたが、お陰様で現状では自社のメンバーが自分含めて4名まで増えて、会社として成長できています。現状のメンバーは以下の4名です。
- 開発技術力と戦略立案力を強みとするITコンサルな私山口
- 元ウェブデザインスクール講師のディレクターM.Uさん
- 名張の天才肌凄腕大学生エンジニアK.Mくん
- 元営業や工場勤務の若手新人エンジニアY.Sくん
元ウェブデザインスクール講師のディレクターM.Uさん
M.Uさんは名古屋のウェブデザインスクールで講師やマネジャーをされていたご経験を持つ方で年齢は私よりも一回りくらい上のお姉さんです。スクール講師の前の仕事としては金融関係の営業事務(エンドユーザー向け)をされていたということで対面での顧客折衝で学ぶべきことが非常に多い方なのですが、FLARESの教育関連の事業を推進していく上で絶対に必要な方です。本人学生時代は三重大の人文学部で文学を専攻されていたので執筆も得意です。話せるだけではなくて書ける人材としてこれから一緒に頑張っていければなと感じています。TwitterやYouTubeなどのソーシャル運用でも存分に力を発揮してくれるのだろうと感じています。デザイン実務もそこそこ対応可能なので私が苦手な部分を埋めていただけるマルチプレイヤーとしてご活躍いただけそうです。
天才大学生エンジニアK.Mくん
大学生エンジニアのK.Mくんは天才です(キッパリ)。若干21歳ながらシステム開発実務をバリバリにこなすし、新しい技術をキャッチアップする速度がものすごく早いのがまずすごいのですが、21歳で自分のやりたいことが明確になっていること自体がすでに天才だと思います。8月にFLARESの採用応募で私の前を訪れたタイミングでは WordPress も Laravel も未経験の状態でしたが、11月末の時点でLaravel案件1件、WordPress案件3件程度を経験しました。設計の実務はまだまだこれからブラッシュアップが必要ですが、実装技術については十分に活躍できるところまで成長しました。11月からはリーダーポジションで仕事をさせてみているのですが、潔癖な性格が功を奏しているのか細かくお客様に要件を確認しながら進めている様を見ていると、自分があまりにエンジニアとしての仕事に向いていないことを思い知らされることばかりです。現状私が彼にアドバンテージがある部分としては知識のストックや発想力の部分だけなので、その部分が充実してきた暁には、エンジニアとしては私など彼の足元にも及ばない未来がくることはそう遠くないと感じています。
この先が楽しみでしかないのですが、12月は車校で免許を取るということで稼働量を調整しています。彼からはとんでもない可能性を感じるのでこの先どうやって花開かせられるだろうか?とか、FLARESの30~40代のメンバーで一緒に色々と考えているところです。三重や愛知の大学院に通わせて博士になってもらおうかとか色々と考えています。本人、将来的には地元の名張でプログラミングスクールをやりたいと言っているので目指すところは私たちと割とよく似たところにあるのかもしれません。そういう意味で目指すべきところがよく似ているメンバーが集まってきているのかもしれませんね。
元営業職や工場勤務の若手新人エンジニアY.Sくん
Y.Sくんには、とりあえずウェブサイトのコーディングの仕事をやってもらってます。クラス設計について毎日デザインレビューの時間を確保して、少しずつ肌感を伝えていっているところですが、新人さんと一緒に仕事をすることの重みを日々噛み締めているところです。サラリーマン時代はマネジャーの仕事をしたことがなかったので、誰かに技術を教えながら引っ張っていく仕事というのは非常に大変なものだなぁと感じております。広告運用やアクセス解析などのマーケティング実務も教え込んで、コンサルとして成長してもらう予定です。その他とある商材の販売代理店の事業も協力して始める予定ですし、物販の事業も始めようと準備を進めています。
人と率直な意見を交わせる彼の素質は天才エンジニアの素質を持つK.Mくんとは明らかに異質なものなので、違う方向でそれぞれの良さが光る未来が来るような進め方ができるように育てていく予定です。
外部メンバーとも協業関係を構築
業務委託の外部メンバーとしても全部で10~20名程度まで拡大できていて、受注状況としても並列で走る開発制作案件が小さいものも含めると常時20案件程度とそこそこの制作会社みたいな動きになってきています。
私自身は雑だし、たまにキレるし、変に理屈っぽかったり、ちょっと病的な側面もあったりするので、人から褒められたことがほとんど無いのですが、1企業の代表としてどこまでやれるか頑張ってみたいと思います。1人で業務過多に陥って周囲をがっかりさせていた頃からは一歩前進できた感じはありますね。
最強の営業メンバーに支えられて
FLARESの営業代理店ポジションで凄腕の営業さんが2名います。2人とも有名企業や上場企業の管理職や幹部としてバリバリにやってこられた方なので、背伸びをしながら必死に食いついていくしかないと思って期待に応えようと頑張っているところです。この方々がいるので私はプロジェクトマネジャーの業務に専念できるといっても過言ではありません。
教育関連事業を営む企業様のお手伝いも頑張り時
教育関連の事業を営んでいらっしゃる名古屋にある会社のお手伝いでサイト制作を行っていますが、上記で挙げた2名の営業さんと同じくらいFLARESの事業を維持する上で重要な位置づけになっています。なので、上記の営業さんと合わせて、今後完璧な仕事を提供することを今考えているところです。納期と品質を担保するということは想像するよりも難しいということがわかってきているので今後もっと工夫を重ねながら維持推進していきたいと思います。
先日公開をした子供向けプログラミング学習サイト「Thinker!」の運用も頑張り時
Thinker!のコンテンツやシステムも随時開発制作が進んでいくのですが、こちらもペースを落とさないように食いついていくのに必死です。お客様からは随時追加要望が届くのでそちらに答え続けるのが結構しんどくもあるのですが、何とかサービスとしていいところまで押し上げる努力をしなければならないと感じていますので努力を続けたいと思います。取り急ぎという意味では、システムの保守に加えてブログの執筆でそこそこSEOを利かせるところが目標ですので、執筆などに努めたいと思います。
「人」以外の「環境」も徐々に整備中
ビズスクエアよっかいちに小さなレンタルオフィスを構えました
レンタルオフィスもビズスクウェアよっかいちの一室を晴れてお借りすることができ、本日私とY.Sくんの駐車場2箇所の契約手続きをすすめるための調整を行っていました。
M.Uさんは現状まだ土日だけの稼働となっておりますし、K.Mくんはまだ大学生なので来年の4月に正社員として入社予定です。Y.Sくんだけはウェブサイト制作の事業に全力を傾けてくれているので、まだまだ力及ばない部分も多いのですがやる気が伴っているので何とか維持できています。
今週末にIKEAでパソコンを置くためのテーブルを買ってくるのと、名古屋でブランドチェアを買って来ようと思います。来週くらいにはいよいよオフィスに引っ越しです。とりあえずはY.Sくんと二人で制作ライフを楽しもうと思います。
いよいよ法人化、「フレアーズ合同会社」の始動は2020年1月6日を予定
法人化のスケジュールも決まって来年の1月6日付でと考えております。税理士さんに相談を入れながら着々と準備を進めています。一旦は1月6日で法人化はしますが、法人化後の本格始動の新生 FLARES LLC は来年の6月の予定です。
来年6月に新しいサービスをいくつか打ち出せるように準備を着々と進めていって、これまでの三重県の企業様には実現できなかった新しい世界を創造するための第一歩を踏み出そうと考えております。時代を作るのは自分たちの世代だとそう確信しておりますので頑張り時かと思いますね。私たちには私たちの使命があるし、私たちにしかできないことをやろうとそう考えています。
まとめ
色んな意味で、今が一番勢いもあって楽しいときなのかもしれません。どこまでいけるかはわかりませんが、とりあえずはこの4名で安定して利益が出せるようになるまで地盤固めを進めようと考えています。協業できそうな方などいらっしゃいましたらお声掛けいただけると嬉しいのでお気軽にご連絡ください。
また、来年に入ったらまた新年の抱負など投稿したいと思います。
FLARES 代表 山口 真
More from IT企業経営/フリーランス
FLARESの活動範囲を拡大|熊野事業所を開設
私の両親の家ではありますが、熊野事業所を開設しました。 Contents1 FLARESの活動範囲1.1 名古屋はよく行くし、大阪もたまに行く1.2 三重県南部、尾鷲や熊野方面はとても遠い2 私の故郷「熊野市」で活躍したい2.1 熊野方面の企業様のお手伝いがしたい3 まとめ3.1 参考価格表3.2 関連サービス FLARESの活動範囲 名古屋はよく行くし、大阪もたまに行く 私は基本的には四日市で仕事をしていますが、時々名古屋や大阪などの都市部まで出張したり、鈴鹿…
個人でも挑戦できるウェブを活用した収益化の戦略
こんにちは。 自分のホームページ兼ブログを製作中のJimbeです!自分のページを立ち上げたら、次のステップとして収益化を考えたいなと思っています。しかし、実際に収益化するにはどうすればいいのか疑問に思ったので調べてみました。 Contents1 収益化の方法1.1 クラウドソーシング1.2 ポイントサイト1.3 FXや株式投資1.4 アフィリエイト2 まとめ3 参考URL 収益化の方法 自分でも以前から興味を持っていた分野ではありましたが、一昔前には楽に稼げる怪…
三重大学工学部情報工学科の学生から見るウェブデザインの世界
こんにちは、三重大学工学部情報工学科に在籍している森田です。この度はご縁があってこれからいくつか、記事を書くことになりました。稚拙な文章かと思いますが、読んでいただけたら幸いです。 さて、今回記事の執筆をするに至り、自分の特色を生かした面白い記事を書いて欲しいという要望でした。そこで私の考える、イメージするウェブデザインについて以下のように進めていきたいと思います。 Contents1 情報工学科ってなにしてるの?2 webデザインとの出会い3 webデザインと…