一昨日の午後はWordPressのMeetupでしたが、その午前中は神戸から来ていただいたウェブディレクターさんと鈴鹿市のデザイナーさんとお茶とランチをしていました。神戸のウェブディレクター高島さんと三重県鈴鹿市のデザイナー小林さんとウェブサイト制作に関するお話やお互いのことについて3時間程度ゆったり話すことができました。
Thetaで撮影した360度の写真
ドトール津駅チャム店にて
津駅前の料理屋さん「いせもん」にておいしいお料理をいただきながら
まとめ
わざわざ神戸から三重県までお越しいただいたので、三重のおいしいお料理を食べて帰っていただこうと思って伊勢海老や松坂牛などが食べられるお店をチョイスしてみました。「いせもん」はアクセスも津駅から徒歩数分と非常に素晴らしい場所にあります。
さて、FLARESは、三重県が中心ではありますが、名古屋を始めとして全国でパートナーのネットワークを構築しながらお客様のウェブサイト制作にあたっています。三重県内で顔が見える範囲でコミュニケーションを十分に取れることを重視する場合もあれば、予算やスケジュール、必要なスキルやテクニックなどを重視する場合もあります。ケースバイケースで様々な方々と連携しながらお客様のウェブサイト制作やアプリやサービスの開発を行っておりますので、興味がありましたらお気軽にご連絡ください。
You might also like
More from UXデザイン/ユーザー体験設計
低予算のウェブサイト制作における合理的な黄金パターン|コーディング会社の立場から
先ほどからTwitterで適当につぶやいていたらコーディング会社なりのウェブサイト制作の鉄板パターンについて思いついたので記事にまとめてみることにしました。題して「低予算のウェブサイト制作における合理的な制作黄金パターン|コーディング会社の立場から」です。コーディングの工程に予算を割くことに重要性について書いてみます。 Contents1 低予算でウェブサイトを作る場合の鉄板制作フロー1.1 ディレクションには少し多めの予算を割く1.1.1 顧客折衝/顧客対応/…
写真素材が購入できるストックフォトサイトのご紹介
ブログなどを書いたりするとき写真などの素材ををGoogleなどで適当に調べて挿入してしまったりしてませんか?もししているならやめましょう!クオリティは高いとはいえない写真ばかりですし著作権などでトラブルが起きてしまうかもしれません。 じゃあどうやって素材を入手するんだ!と思う方もいるでしょう。こんなときに便利なストックフォトサイトというサイトがあります。今回はそのストックフォトサイトの紹介をしていこうと思います。 Contents1 ストックフォトサイトとは2 …
ユーザー分析の流れとその手法|UXデザイン/情報アーキテクチャ実践
ウェブ制作において「ターゲット層を明確にしないとダメだよ」とかよく言われるのですが、具体的な手法についてあまりご存じない方もまだまだ多いように思います。今日はそんなターゲットなどを定めるにあたって参考になるユーザー分析について書いてみたいと思います。 この記事では株式会社コンセントの長谷川敦士さんが書かれた「IA100」という書籍とこの書籍に合わせた動画が準備されていたため、これらをご紹介する記事になりますが、非常に参考になるため良ければ学んでみてください。無償で提供されてい…