Mie WordPress Meetup #6 なんでも相談会に参加して
この日は Mie WordPress Meetup #6 ということで、ざっくばらんに話し合う会としてなんでも相談会が開催されました。 約10名程度の方が参加してざっくばらんにウェブやWordPressについて話し合うことができたように思います。 ショートセッション WordPressで作るIndeed対応の採用サイトの勘所 ミニセッションとして簡単にお話した内容があるのでこちらもご紹介しておきますね。
この日は Mie WordPress Meetup #6 ということで、ざっくばらんに話し合う会としてなんでも相談会が開催されました。 約10名程度の方が参加してざっくばらんにウェブやWordPressについて話し合うことができたように思います。 ショートセッション WordPressで作るIndeed対応の採用サイトの勘所 ミニセッションとして簡単にお話した内容があるのでこちらもご紹介しておきますね。
さて、今日は過去に勤めていた会社で上司だった方に会って、自社の採用に関するアドバイスをいただく機会をいただきました。色々と行動に落とせるようなアドバイスを頂けましたので素直に実行しようと考えておりますし、やはりすごい人なぁだと再認識できましたので今日のスポットでのメンタリングの内容を書いてみたいと思います。 採用コンサルタント 伊藤 将人 さん ※上記写真はエンベックスエデュケーションウェブサイトより引用 株式会社ミエデンシステムソリューションの人…
採用関連書籍6冊目、知らない人を採ってはいけない 新しい世界基準「リファラル採用」の教科書を読み終えましたので簡単にレビューを書いてみたいと思います。本書は昔ながら日本国内で行われてきた縁故採用を現代的なキーワードで言い換えただけのようにも思われますが、著者の考えるリファーラル採用にはもう少し深みがあるように感じました。 知らない人を採ってはいけない 新しい世界基準「リファラル採用」の教科書 https://amzn.to/2ZNvHQz 著者のご…
人材採用関連書籍の5冊目「パート・アルバイトの応募が殺到! 神採用メソッド」を読み終えたのでレビューを書きました。 パート・アルバイトの応募が殺到! 神採用メソッド https://amzn.to/2IBIOi4 著者の紹介 本書の著者は、大手人材関連会社でパート・アルバイトの人材採用に携わってこられた方なのでパート・アルバイトの採用に特化した内容に強みを持っているようですが、正社員などの採用に関しても活用できるノウハウもたくさん含ま…
FLARESとして私と一緒に働いていただけるエンジニアの方と出会うために今年の2月頃からは少しずつ人材採用に関する書籍を読み進めてきました。今回ご紹介する「中小企業の新しい人材採用戦略「売り手市場」時代の人材獲得競争を生き残る!」も3月に購入した採用関連書籍のうちの一つです。 読み終えましたので簡単にレビューを書いてみたいと思います。 中小企業の新しい人材採用戦略「売り手市場」時代の人材獲得競争を生き残る! https://amzn.to/2IY1OWM &nb…
今日も嫁さんの小学校への出勤の時間に合わせて、8時にスターバックスに移動して早朝の時間を過ごしました。 今日の朝ワークは読書。「人が集まる会社、人が逃げ出す会社」という書籍の最後少しだけ残っていた部分を読み終えたので簡単にレビューを書きました。 著者について 著者の下田直人さんは社会保険労務士の資格保持者の方ですが、社会保険労務士と言っても、事務仕事がメインの方から企業の人事面や採用面など、人と就業生活に関するコンサルティングを生業とされている方まで様々だと思い…
当社運営の当ブログ、三重県四日市市のウェブデザイナーが考えるウェブ制作・活用Tips「DIGIMAG」に続く2つ目のオウンドメディア「Recruiting in the Digital|ウェブ/デジタル活用による地域の中小企業の人材採用応援メディア」を公開しました。 Recruiting in the Dgital|ウェブ/デジタル活用による人材採用応援メディア https://recruiting-in-the.digital/ まぁ、現状中身が…
中小企業にとっての人材不足は本当に切実。私を取り巻くウェブ制作に関わる人間関係においても、デザイナーやエンジニアの数が足りないという問題は未来永劫と続くのではないかとさえ思えるほどです。そんな地域に根差して地域と共に生きる中小企業でも人材採用を行うにあたって効果があるとされている考え方として「採用ブランディング」という考え方があることを知ったので早速書籍を購入して学習してみました。今日はそんな採用ブランディングの一端をシェア出来ればと考えています。 中小企業の人…
現在人材採用市場は売り手市場ということで、求人数に対して求職者の数が圧倒的に足りない状況がここ数年続いていると言われていますが、従来の採用手法である母集団形成を行ってから書類選考、1次面接、2次面接、最終面接といった工程を経てふるい落としていくやり方はもう古いと言い切ってもいいのではないでしょうか。 というのも、こういった従来のやり方が通用するのは大手企業など様々な面からの魅力がたくさんあって競争力溢れる企業でないと求職者に選ばれることはないということが浮き彫りになってきてい…
こんにちは三重県四日市市でホームぺージの制作などウェブデザインのお仕事をさせていただいているFLARESの山口です。 年末には自社のコーポレートサイトをリニューアルしたばかりのFLARESではありますが、早速自社サイトの採用ページをindeedにサクッと掲載してみました。 indeedってなんだ? と言うと、「求人サイトの検索エンジン」となります。 世界中の求人サイトや求人ウェブページをキーワードで検索することが可能な検索サイトで、日本国内ではリク…