Mie WordPress Meetup #6 なんでも相談会に参加して
この日は Mie WordPress Meetup #6 ということで、ざっくばらんに話し合う会としてなんでも相談会が開催されました。 約10名程度の方が参加してざっくばらんにウェブやWordPressについて話し合うことができたように思います。 ショートセッション WordPressで作るIndeed対応の採用サイトの勘所 ミニセッションとして簡単にお話した内容があるのでこちらもご紹介しておきますね。
この日は Mie WordPress Meetup #6 ということで、ざっくばらんに話し合う会としてなんでも相談会が開催されました。 約10名程度の方が参加してざっくばらんにウェブやWordPressについて話し合うことができたように思います。 ショートセッション WordPressで作るIndeed対応の採用サイトの勘所 ミニセッションとして簡単にお話した内容があるのでこちらもご紹介しておきますね。
応募がなかったため三重IT就職相談会はキャンセルとさせていただきます。 私がIT企業に就職しようと思ったタイミングでは特に相談できる人もいなかったのですが、そんな思いをされる方が少しでも減ることを願って「三重IT就職相談会」を開催いたします。 三重県内のIT企業への就職をお考えの学生さんや三重県内のIT企業への転職をお考えの社会人の方など、お気軽にご参加ください。私たちがこれまで経験してきたことをベースに、ご参加いただく方にとって何かしらプラスになるようなお話が…
2019年9月24日に大阪まで車で移動して、そのまま25日、26日、27日と3泊3日で教育ITソリューションEXPOという展示会の出展のお手伝いに行ってきました。 展示会への出展社としての参加(2回目) 出展社として展示会に参加したことがあったかどうか過去を思い返してみると以前四日市ドームで開催されていたリーディング産業展には過去に勤めていた会社の応援で参加した記憶があります。お客様との接点として短期間に集中的にリードの候補の方と出会うことができる展示会は素敵な…
作ったもの 小学校2年生の自由研究課題として子供向けのIoTプログラミングプラットフォームであるmicro:bit(マイクロビット)を利用したオルゴールを作成しました。 動きはこんな感じ 材料 箱はAmazonで1000円程度。母親に言われるままに、絵をかいて絵具で色を塗って、キラキラしたものをたくさん引っ付けていました。 Micro:bit本体などは一式で5000円程度でした。本体、電池パック、スピーカーモジュール、プラスチックケースなど。 &n…
前回のjavascript IIIに引き続きJavaScript Ⅳ~Ⅶのすべてのレッスンが終わったので、まとめていきます。まずは前回の復習からです。 前回の復習 javascript IIIでは関数について学びました。 まずは関数についてです。 関数とは、いくつかの処理をまとめたものです。関数は、function(){ 処理 }と書くことで用意できます。関数を定義したときに使用した定数名を使い、定数名()と書くことで関数の中の処理を実行できます。…
Mie WordPress Meetup #5「マーケティング/プラグイン/ニュース」の話 https://www.meetup.com/ja-JP/Mie-WordPress-Meetup/events/262548897/ 本日のセッション 「最近の WordPress ニュース振り返り」/野末 泰裕 三重のWordPressMeetup主催の野末さんのセッションは最近のWordPressやその周辺のニュースの振り返りという形で進められました。WordPre…
今日は7月以来で久しぶりに教員免許更新講習だったので三重大まで行ってきました。ICT関連の講義で今日はハードウェアについての講義だったのですが、主にパソコンのハードウェアについてのお話しでした。試験前の時間を利用して本記事をサクッとまとめてしましました。月末までは忙しくしているので講義中の時間でも有意義に使えて満足です。 それでは、簡単に振り返ってみたいと思います。 講師紹介 三重大学教育学部 教授 山守一徳先生 http://kyoin.mie-u.ac.jp…
前回に引き続きjavascript IIIのレッスンが終わったので復習を兼ねてまとめていきます。まずは前回の復習を簡単にまとめていきます。 前回の復習 前回はまず繰り返し処理から学びました。 繰り返し処理はwhile文を使います。while文はwhile(条件式){処理}と書き、条件式がtrueの間、{ }内の処理を繰り返します。{}の後に;は必要ありません。while文では、繰り返し処理が終わる必要があります。 また、for文を使い、繰り返し処理を行うことがで…
前回に引き続きProgateのJavaScript IIのレッスンが終わったので学習したことを、まとめていこうと思います。 Progateのサイト 前回の復習 まずは前回のJavaScript Iのレッスンで学んだことを復習ということで、簡単にまとめていこうと思います。 まずは文字列と数値についてです。 文字列はconsole.log() は () 内に入力された文字のことです。文字列は、左の図のようにシングルクォーテーション(`)かダブルクォーテ…
今回はProgateというプログラミング学習サイトでJavascriptの学習を進めていて、最初のレッスンが終わったので復習のためのもまとめていきます。 Progateはかなり有名な学習サイトですが、どんなサイトかわからない方もいるかもしれないので簡単な説明から書いていきます。 プログラミング学習サイトProgateについて Progateのサイト ProgateはHTMLとCSS、PHP、Javascriptなどの15のプログラミング言語について…
ここ最近はウェブ制作のディレクションを取ることが増えてきたのと、お客様と一緒に原稿の作成をすることが増えてきたので、キャッチコピーの基本について学ぼうと考えてこの書籍を購入して読んでみました。簡単にレビューしてみたいと思います。 マンガでわかるキャッチコピー力の基本 を読んで https://amzn.to/2Yh9rRM マンガでわかるキャッチコピー力のエッセンス 自分との関係性をわかり易く訴求する 第1章の内容としては自分との関係…
今日は久しぶりに教員免許更新講習がありましたので三重大学の教育学部まで行ってまいりました。 本日の講義は2名の先生が午前と午後で入れ替わってご担当されておりましたので、それぞれについて簡単に振り返ってみたいと思います。 午前/伊藤敏子先生の講義 午前中の担当教授は伊藤敏子先生でした。 「モンスターペアレンツ」に対してアメリカでは「ヘリコプターペアレンツ」、イギリスでは「フォーリナーペアレンツ?(ちゃんと聞き取れなかった)」と言うそうです。言葉は違えど、日本国内で…
こんにちは、Jimbeです。 みなさん、服装について困ったことありませんか? そんなにデートだけどおしゃれに見える服装って何だろう、フォーマルじゃないイベントだけど何を着ていけばいいんだろう。みなさんも一度は経験したことがあると思います。そこで今回はセンスに関係なく最適な服を選べるスーツスタイルの教科書 一流に見える服装術 を読んで服装について考察してみました。 服装ってそもそも何の意味があるのか 私は昔、服装に無関心で中学高校と私服の学校に通っていたので毎日選…
昨日は名古屋駅前でコワーキングスペース「ベースキャンプ」を営むApplepple(アップルップル)さんが主催の名古屋地域で最大級のウェブ系の勉強会イベント「Contents.nagoya 2019」が名古屋国際センタービルにて開催されましたので参加してきました。簡単にレビューを書いてみたいと思います。 Contents.nagoya https://contents.nagoya/ 到着後まずは受付 寳さんのセッションを予約していたのですが、時間的…
今日は content.nagoya という名古屋最大級のウェブ系のイベントがあったので参加してきました。 特に印象に残ったのは、私自身が現在SEOについて学びたいを強く感じていることもあって、今回初めてお話をお伺いしたウェブライダーの松尾さんのSEOについてのセッションです。このセッションから得たインスピレーションについて書いてみたいと思います。 ウェブライダー https://web-rider.jp/ ウェブライダー代表の松尾さんについて セ…
今朝の朝活では「マンガ営業力100本ノック」を読みましたのでレビューを書いてみたいと思います。 マンガ 営業力100本ノック https://amzn.to/2xBu9wS 「マンガ営業力100本ノック」の要約 CHAPTER1 営業の基本と「思い」の大切さ 営業部配属1年目の新人の主人公が契約がなかなか取れずにいたときに「このままではいけない!」と思い立って優秀な先輩社員に教えを乞うところから物語は始まります。 お客様先でお客様から「御社は創業何…
本日は久しぶりにガチガチにスケジュールを引いて忙しく過ごした一日でした。午前7時に起床してからは、9時から打ち合わせ、11時から打ち合わせ、14時からセミナーに参加して、18時から合唱団、23時からミーティングという流れで、今ブログを書いています。 それで今日の午後のセミナーなのですが、名古屋でマーケティングコンサルタントをされている栃本さんにお誘いをいただいた「”教えない”コンサルタント養成塾プレセミナー in 名古屋」に参加してきました。参加費は5…
採用関連書籍6冊目、知らない人を採ってはいけない 新しい世界基準「リファラル採用」の教科書を読み終えましたので簡単にレビューを書いてみたいと思います。本書は昔ながら日本国内で行われてきた縁故採用を現代的なキーワードで言い換えただけのようにも思われますが、著者の考えるリファーラル採用にはもう少し深みがあるように感じました。 知らない人を採ってはいけない 新しい世界基準「リファラル採用」の教科書 https://amzn.to/2ZNvHQz 著者のご…
先週の週末には朝一で喫茶店の「らんぷ」に家族全員でモーニングを久しぶりにした後に、そのまま四日市の霞にある「ゆめクジラ」という巨大な遊具がある公園まで遊びにって来たのですが、遊具の一番天辺から出発する巨大滑り台を3回ほど滑ったらなんとお尻の皮が破けて非常にヒリヒリする状況になって帰ってきました。大人になって運動不足になった結果、体重も増えると、予期せぬ身体トラブルが発生するのだなぁと反省しております。しかしまぁ、椅子に座るだけで非常に痛い。とりあえずオロナインを塗って一睡した…
人材採用関連書籍の5冊目「パート・アルバイトの応募が殺到! 神採用メソッド」を読み終えたのでレビューを書きました。 パート・アルバイトの応募が殺到! 神採用メソッド https://amzn.to/2IBIOi4 著者の紹介 本書の著者は、大手人材関連会社でパート・アルバイトの人材採用に携わってこられた方なのでパート・アルバイトの採用に特化した内容に強みを持っているようですが、正社員などの採用に関しても活用できるノウハウもたくさん含ま…
最近毎週三重大に教員免許更新講習に参加するために通っていますが、今日も教員免許更新講習がありました。 本日の内容は「これなら簡単、スクラッチ(Scratch)プログラミング」というお題で主に小学校の先生に向けた子供向けプログラミングの導入についての講義でした。 講師は三重大教育学部教授の須曽野仁志先生です。 三重大学の情報の学習環境 本日も場所は三重大学情報端末室の4でした。前回写真を撮り損ねたので今日は皆さんがお昼休みに出かけている間に取っておきました。端末台…
FLARESとして私と一緒に働いていただけるエンジニアの方と出会うために今年の2月頃からは少しずつ人材採用に関する書籍を読み進めてきました。今回ご紹介する「中小企業の新しい人材採用戦略「売り手市場」時代の人材獲得競争を生き残る!」も3月に購入した採用関連書籍のうちの一つです。 読み終えましたので簡単にレビューを書いてみたいと思います。 中小企業の新しい人材採用戦略「売り手市場」時代の人材獲得競争を生き残る! https://amzn.to/2IY1OWM &nb…
ふり返り記事を書くのが少し遅くなってしまいましたが、18日には Google Cloud Platform の トレーニングイベントである「Cloud OnBoard – 名古屋」に参加してきました。前回同様に会場は今回も名古屋コンベンションホール。ここは何度来ても快適ですね。 早速振り返りの内容を書いていきたいと思います。 BigData 講座 午前中のセッションは初心者向け講習と同時開催のもう片方はビッグデータ講座で、講師は GoogleClou…
ウェブエンジニアの募集を始めてみた結果、まったくの未経験とおっしゃられる方からの応募をいただいたのですが、まったくの未経験の状態では働くに働けない状態だと思うので、何かしら私なりに出来ることはないかと考えた結果、「グロースハッカー」になる方法をこちらに書いてみたいと思います。 あくまでも私の歩んで来た軌跡に過ぎないのですが、経験によってエンジニアのスキルの形というのは様々に変化するものだと思いますので一概に正解などはありません。私が三重県内の企業様の中で働く上で求められている…